
クッションタッチ難しい…。
遠くなるとさらに厚みがわからなくなっちゃう。

確かに難しいですよね。
でも、慣れてくると『むしろクッションタッチの方が入れやすい』と感じるようになる人も多いですよ!

そうなんだ。
じゃあどんな練習をすればいいの?

こちらのドリルで感覚を磨きましょう!
ボールの配置
ドリルのやり方
1、手球はフリーボールからスタート
2、4個全て番号順に取り切る
3、手球は現状位置のまま、再度4個セットして取り切る
4、以降繰り返し
プレー動画
ポイント
土手撞きになるのを避ける為に、わずかにフリをつけていくことが重要です。
ただしフリをつけすぎてしまうと、今度は入れること自体厳しくなりますし、また手球も動きすぎてポジションが難しくなるので、「ここからここまでがOK」という範囲をしっかりイメージしてからショットするようにしましょう。
【もし土手撞きになってしまったら↓】

土手撞きのコツ
土手撞き難しいなぁ…。 キュー先の意識が大事ですよ! ビリヤードには様々な「難球」が存在します。 その中でも特に有名なのが「土手撞き」ではないでしょうか? 土手撞きとは?ご存知無い方の為に一応説明を。 この様に、クッションに完全に手球がタッ...
関連オススメドリル
【初心者向け↓】

クッションタッチドリル(初級者向け)
「クッション際の球が難しい。」 ビリヤードを初めて数ヶ月位の生徒さん達から、非常によく聞くお声です。 そういった方向けのドリルの紹介です。 まずこの様にボールをセットします。 そして2個連続で入れます。 それが出来たら、手球はそのままの位置...

クッションタッチ4個番号順ドリル
クッションタッチ難しいなぁ… 初級者向けドリルで練習しましょう! ボールの配置 ドリルのやり方1、手球はフリーボールからスタート 2、番号順に入れる 3、取り切れたらクリア プレー動画 ポイント1、フリーボールの置き場所 1番に対して真っ直...
【中上級者向け↓】

クッションタッチドリル(中上級者向け)
クッションタッチドリル、中上級者向けverの紹介です。 まずこの様にボールをセットします。 これを手球フリーの状態から取り切るのですが、条件を2つ設けます。 1つ目は、ポジションする際手球を他の的球に当ててはダメ。 2つ目は、センターの球は...

クッションタッチドリル(上級者向け)
上級者の方向けのドリル動画です。 配置はこちら。 ルールは、 1、ポジションする際、手球を他の的球に当ててはダメ 2、センターの球は最後に入れる です。 それではやってみます。 (こちらの動画は音声無しとなっています) 7番からのポジション...

クッションタッチドリル(上級者向け2)
【以前この様な記事を書きました↓】 今回は別verの紹介です。 配置はこちら。 ※センターの球以外は全てクッションタッチです。 ルールは前回同様、 1、ポジションする際、手球を他の球に当ててはダメ 2、センターの球は最後に入れる です。 や...