穴前6個ドリル

スポンサーリンク

ビギナー向けの良い練習方法ないかなー?

まずはこんなドリルから始めましょう!

セットの仕方

このように穴前に的球を6個セットします。

ドリルのやり方

1、手球はフリーボールからスタート

2、番号順に6個連続で入れることが出来たらクリア

※上記の配置は1例です。この練習を繰り返し行う場合は、毎回番号をランダムにセットして色々なパターンでやってみて下さい。

プレー動画

それでは実際にやってみます。

取り組む際のポイント

的球に対して完全に真っ直ぐ当ててしまうと、手球も一緒にポケットに落ちてしまうので、少しズラして当てることが重要です。

あるいは、ストップショットや引き球を使って回避してもOKです。

またショットする際に、大まかで構わないので手球の行き先を予想するように心がけると、手球の進むコースも覚えやすくなると思います。

難易度アップ

同じような配置で、ポケットから少し遠く的球をセットするようにしてみましょう。

より細かな厚みのコントロールが求められるので、イメージボールの練習にもなります。

【これらのドリルも比較的初心者の方向けです↓】

テーブル半面2個取り切り
C級位のレベルの方にオススメの練習方法のご紹介です。 まずこの様にテーブル半面に的球を2個適当に配置します。 手球はフリーボールからスタートして、この2個を順番関係なく取り切る、という練習です。 この練習はとてもシンプルですが、取り組み方次...
クッションタッチドリル(初級者向け)
「クッション際の球が難しい。」 ビリヤードを初めて数ヶ月位の生徒さん達から、非常によく聞くお声です。 そういった方向けのドリルの紹介です。 まずこの様にボールをセットします。 そして2個連続で入れます。 それが出来たら、手球はそのままの位置...
フリーボールの置き方&押し球コントロール練習
ビギナー〜C級の生徒様から、 「ゲーム中にフリーボールをもらっても、どれくらいフリをつけて手球を置けばいいのかわからない…」 というようなご相談をよく受けます。 自分自身も当時そう感じてましたし、気持ちはよく分かります。 そこで今回は、 「...
フリーボールストップショットドリル
初心者の頃から止め球(ストップショット)は練習しておいた方が良いのかな? ストップショットはゲームを組み立てる上でとてもよく使うので、今のうちから練習しておきましょう! 配置画像のように的球15個をテーブル上に適当に配置します。 ドリルのや...