1・2・3クッション練習

スポンサーリンク

【以前このような記事を書きました↓】

1クッション練習
ビギナー〜C級の方向けの記事です。 9ボールをプレーしている時に、セーフティーされて、あるいはたまたまで、 このように当てたい的球が邪魔球で被ってしまう時があると思います。 この時の選択肢としてジャンプショットもありますが、まだ技術的に難し...

今回は応用編です。

配置は前回と同じです。

前回は、この配置からスタートしてひたすら1クッションで当て続ける練習でしたが、

今回は、1クッション→2クッション→3クッション→1クッション→2クッション→3クッション…という練習です。

的球や手球がポケットに入った場合はフットスポットに戻します(両方入った場合は最初の配置からスタート)。

当たらなかったら1クッションからやり直しです。

3クッション達成後に、4クッション、5クッション…という練習方法もありますが、実戦では使う機会が少ないので、ひとまず3クッションまでで充分かと思います。

1だけでなく、2・3となるとファイブアンドハーフなどの「システム」を使う方も多いと思いますが、この練習の目的はクッションショットの「感覚」や「勘」を養うことなので、まずはシステムは使わずに取り組んだ方が得られる効果が高いと思います。