キュー切れがアップする練習方法

スポンサーリンク

どうすればキューが切れるようになるんだろう?

オススメの練習方法があります!

【以前こんな記事を書きました↓】

ロングの引き球、コツと練習方法
ロングの引き球苦手…。 コツと練習方法教えます! どこまで引けますか? 皆様、引き球は得意でしょうか? 例えばこの配置。 どこまで引けますか? 引き球が少し苦手な方ですと、このくらいの距離になると全く引けない、という方もいらっしゃるかと思い...

お陰様で上記の記事は、現在(2019.8.26)当ブログで最も読まれている記事です。

このことから、多くの方が引き球のコツや、キュー切れアップの方法を模索されているということわかりました。

キューが切れることのメリット

キューが切れる(スピンをたくさんかけられる)ようになると、まず単純に「ポジション出来る範囲」が広がります。

【こんなことも出来るようになったり↓】

(これは凄すぎですが…)

またキュー切れの限界値が上がることで、スピンを少し抑えたショットを撞く際の「コントロール」が良くなります(限界値10の人が5の引き球を撞くのと、限界値20の人が5の引き球を撞くのとでは、ショット時のゆとりがかなり違ってきます。)。

それと最後に、個人的にはこれが一番のメリットかと思いますが「シュート力」が上がります。その理由は、キューが切れれば切れるほどショットスピードを無理に上げる必要がなくなってくるからです。ショットスピードを落とすことが出来れば、的球がポケットに向かうスピードも当然ゆっくりになるので、多少厚みがズレたとしてもポケットが受けてくれる可能性が高くなり、結果としてシュート力も上がる、ということです。

キュー切れアップのポイント

ではどうすればキューが切れるようになるかですが、ポイントは大きく2点。

1、キュースピード

2、タッチ

です。

1のキュースピードに関しては、読んで字の如くなのでわかりやすいかと思いますが、2のタッチに関してはピンとこない方も多いかと思います。

ざっくり言うと、

「手球の捉え方」

です。

キューが切れる方はよく「タッチが長い」と言われます。

つまり、タップで手球を押し出している時間が長い、ということです。

実際にその時間を計測したことがないので正直真偽は定かではないのですが、自分の経験から考えるとなんとなくニュアンスは間違っていないと思いますし、実際に「今のタッチは長かった」という手応えがあったショットは、やはり手球にスピンが良くかかっている印象です。

キュー切れアップ練習方法

そこで今回は、「タッチを長くする練習方法」を紹介します。

このようにセットして下さい。

(※手球、的球、ポケットが一直線)

これをストップショットで入れるのですが、その際に「撞点下で出来るだけ遅いスピードで」撞くようにします。

分かりやすくする為に、まずは撞点真ん中で速いスピードの止め、から。

次に、撞点下で遅いスピードの止め。

同じ止めでもかなり差があることがわかるかと思います。

この練習は、ある程度タッチが長くて充分なスピンがかかっていないと出来ないので、これを行うことで結果的にキュー切れも徐々に増していきます。

ぜひやってみて下さい。

【その他引き球やキュー切れに関する記事はこちら↓】

どれくらい引ければ合格?
どれくらい引けたら良いのかな? ひとまずこれくらいを目指しましょう! 「引き球て、どれくらいまで引ける様になったら合格ですか?」 B級位のスクールの生徒さんから、たまにこんな質問を頂きます。 正直なかなか難しい質問です。 どこまで引ければ良...
「割れない」引き球
「割れない引き球」て何? 説明します! これ出来ますか? 手球はフットスポット、的球はセンターで、コーナーに入れつつ引き球でサイドスクラッチを手前に回避、です。 「割れる引き球」と「割れない引き球」やってみると分かりますが、意外とこれ難しい...
片手で引き球どこまで引けるか?
やってみました。 短クッションくらいまでは引けるかなと思っていたのですが、届かず…。 【同じことを先輩プロがやっている動画を発見↓】 (すご…) ただ、今回なんとなく思いつきでやってみただけだったのですが、意外と発見もありました。 実際やっ...