手球:長クッション-1P 短クッション-0.5P
的球:長クッション-4P 短クッション-2P
いわゆる「センターショット」ですが、的球から手球の距離が遠く、尚且つレストが非常に組みにくい配置なので難易度は高いです。
自分はラシャの上にレストを組みましたが、ポケット手前に組んでも良いと思います。
応用編です。
2個目的球:長クッション-6P 短クッション-2P
少し押して手球を前に出します。
ゆっくり撞く方法を選ぶ方もいらっしゃるかもしれませんが、あまり遅いスピードですと「ヨレ」などの影響を受けて走りが安定しない可能性があります。
ですので、ショットスピードは保ちつつ、撞点をわずかに上にしてコントロールする方法が良いと思います。
次です。
2個目的球:長クッション-手前短球1個浮き 短クッション-2.5P
やや遠目の引き球ですが、先球が暴れないように、キューを効かせて極力最低限のスピードで撞きたいショットです。
【「有田ビリヤードスクール校長」有田秀彰プロ監修↓】
Amazon.co.jp