ジャンプショットのやり方

スポンサーリンク

9ボールでこの様な場面の時、

IMG_3486

手球の下をキューですくって、

「ガシャンッ!!!」

みたいな音をさせながらジャンプさせている方、ビリヤード場でたまに見かけます。

あれは、

ファールです…。

さらに、キューの先(タップ)やテーブルに張られている布(ラシャ)を傷つけてしまう可能性が高く、その意味でもあまりよろしくないプレーです。

そこで今回は、正しいジャンプショットの撞き方を紹介しようと思います。

まず道具ですが、「ジャンプキュー」というジャンプショット専用のキューを使います(通常のプレーキューやブレイク用のキューでもジャンプショットは可能ですが、ジャンプキューを使う方が断然飛ばしやすいです)。

IMG_3803
長さは通常のキューのだいたい4分の3ほどで、タップは基本的に硬いものが使われています。

そしてそのジャンプキューを斜めに立てながら構えて、そこから手球に向かって撞きおろし、テーブルとの反発力を利用してジャンプさせます。

文章だとものすごくわかりにくいですね。

ということでこちらをご覧ください。

こんな感じです。

ただこの動画だと、

「すくっているように見える。」

という方もいらっしゃるかもしれないので、キューと手球の動きをよりわかりやすくするために、スロー動画も撮ってみました。

これでかなりわかりやすくなったかと思います。

これが正式なジャンプショットです。

ぜひ練習してみてください。

ただし、

ジャンプショットの練習は、ラシャやその下のスレート(石盤)にかなり負担がかかりますので、もし練習される際にはお店の許可を取り、ラシャの余り(座布団)を手球の下に引くなどして、テーブルを傷つけない様にご配慮をお願いします。

【ジャンプ応用編↓】

ジャンプカーブショット
ジャンプショットの発展形の紹介です。 10ボールでこの様な場面。 (※他の邪魔球でクッションからのコースは無い、という設定でお願いします) ジャンプで2番は越えられそうだけど3番までは厳しい… みたいな時に使えるテクニックです。 どうやるか...
ダーツストローク
今回は少し変わった種類のジャンプを紹介します。 配置はこちら。 手球と邪魔球の距離が非常に近く(約球1個分)、飛び越えるのが難しそう、そんな状態の時に役に立つショットです。 どうやるかというと、 タイトルにもなっていますが、 「ダーツストロ...
レストジャンプ
【ジャンプショットに関して、今までこれらの記事を書きました↓】 ジャンプショットが出来るようになると、セーフティーされても当てられる場面が増えるので、まずファールが減ります。 そしてさらに精度が上がってくると、隠された的球を入れることが出来...
レストを組めない時のジャンプショット
【ジャンプショットに関して、今までこれらの記事を書きました↓】 これらは全て「レストを組める時」のジャンプショットです。 では「レストを組めない時」のジャンプは可能なのでしょうか? 実は可能です。 ということで、こちらをご覧下さい。 という...