コンビのコツ

スポンサーリンク

9ボールでこのような配置になった時、8番9番のコンビネーションショットを狙うことがあるかと思います。

コンビは難しい…

しかし、実際撞いてみると結構難しいですし、そもそも8番が9番に当たらないなんてことも充分起こり得るかと思います。

そこで今回は、この様な角度のついた少し難しいコンビの狙い方を解説します。

厚みのとり方

まず最初に、最も重要なのが「厚み」です。

ここでポイントとなるのが「イメージボールのイメージボール」という考え方です。

この場合「もし8番が手球だったら」と考えて(8番を手球に見立てて9番に向かって実際に構えて、ラインをイメージするプレーヤーも結構います)、9番のイメージボールをイメージします。

(※ポケットの中心、9番、9番のイメージボール、の3点が一直線)

次に、今置いた9番のイメージボールを「8番を落とすポケット」と置き換えて、それに対してのイメージボールをイメージします。

(※9番のイメージボール、8番、8番のイメージボール、の3点が一直線)

これが「イメージボールのイメージボール」です。

どうでしょうか?

狙うべき箇所が少しクリアになったかと思います。

ショットスピードに注意

あとはそのイメージボールに対して真っ直ぐ撞くだけ、なのですが、ここでもう1つ重要なポイントがあります。

それは「ショットスピードを落とし過ぎないようにする」ということです。

では、なぜスピードが遅いとダメなのか説明します。

手球が的球に当たってから離れるまでの時間は一瞬ですが、実はショットスピードによってその長さは微妙に変化します。

ショットスピードが遅ければ遅い程、球が離れるまでの時間が「長く」なり、速ければ速い程「短く」なります。

つまりスピードが遅い時は、手球が的球に当たった後、しばらく2個くっついた状態で移動してから離れる、という動きになります。

(この様に、的球が手球から回転の影響を受けたり、2個一緒に動いてイメージボールの厚みから少しズレたりする現象を「スロウ」と言います。)

【スロウ関連記事↓】

どっちに撞けば入る?
【以前こんな記事を書きました↓】 今回は、手球と的球が完全に「タッチ」している時の撞き方の紹介です。 以前の記事の様に手球と的球の距離がかなり近い時は、二度撞きしないように色々と気を付けて撞く必要があったのですが、「完全タッチ」の時は「撞き...

ということで、今回の様な配置の時にショットスピードが遅過ぎると、8番の進むラインは下の図の様にズレやすくなり、結果的に9番はポケットの右側に外れるようになります。

(透明なボールで示したものがショットスピードが遅い時のラインです。)

なので、今回のような難しいコンビを狙う時は「スピードを落とし過ぎない」ように意識することが重要となります(極端に強過ぎるとストロークにブレがでて厚みがズレやすくなると思うので、それはそれで注意が必要です。)。

以上、コンビのコツでした。

他の選択肢も練習を

ちなみに、今回はコンビで攻める選択肢一本で説明しましたが、実際のゲームではセーフティーや、コンビを狙いつつのアンドセーフティー(外れても相手にとって難しい球が残る様にしておくこと)などの選択肢もあります。

コンビの精度を上げる練習と共に、上記の様に選択肢を増やし、それらの精度を上げていく練習も並行して行っていくと良いかと思います。