テクニックC級

スポンサーリンク
テクニックC級

レストジャンプ

【ジャンプショットに関して、今までこれらの記事を書きました↓】 ジャンプショットが出来るようになると、セーフティーされても当てられる場面が増えるので、まずファールが減ります。 そしてさらに精度が上がってくると、隠された的球を入れることが出来...
テクニックC級

「割れない」引き球

「割れない引き球」て何? 説明します! これ出来ますか? 手球はフットスポット、的球はセンターで、コーナーに入れつつ引き球でサイドスクラッチを手前に回避、です。 「割れる引き球」と「割れない引き球」やってみると分かりますが、意外とこれ難しい...
テクニックC級

ひねりの「トビ」と「カーブ」

意図的に手球の左右を撞いて横回転をかけ、動きに変化を与えることを「ひねり」と言います。 具体的には「クッションに当たってからの進行方向」が、手球の右を撞けば右側に、左を撞けば左側に、変わっていきます。 ビギナーの頃は、基本的には手球の中心付...
スポンサーリンク
テクニックC級

湿気の影響

「ビリヤードは湿気があると難しい。」 業界ではこのように言われています。 ただ自分自身が初心者の頃は、湿気がある時とない時とで、どういう変化が起きているのか全くわかりませんでした。 そこで今回は、湿気の影響でどのような変化が起きるのかを説明...
テクニックC級

初心者の方にありがちな錯覚

真っ直ぐに見えません…。 「ポケットの中心」を理解することがポイントです! 錯覚していませんか? 有田ビリヤードスクール講師として、ビギナー〜C級成り立てくらいの生徒様を、今まで何人もレッスンさせていただきました。 その中で、多くの方がある...
テクニックC級

コンビのコツ

9ボールでこのような配置になった時、8番9番のコンビネーションショットを狙うことがあるかと思います。 コンビは難しい… しかし、実際撞いてみると結構難しいですし、そもそも8番が9番に当たらないなんてことも充分起こり得るかと思います。 そこで...
テクニックC級

この1番入れられますか?

入る気がしない…。 実は入れられます! この1番入れられますか? 1番はフットスポットの上で、2番が縦に並んでいます。 1番と2番は完全にタッチです。 パッと見た感じ絶対に入らなそうなこの配置、実は入れることが出来ます。 実際にやってみます...
テクニックC級

攻めてはいけない球?

この配置どうしますか? 9ボールでこんな配置になったらどうしますか? 8番、手球、9番全てクッションタッチです。 これを見て、 「真っ直ぐだし、8番入れて手球ストップでしょ?」 と思った方、 危険です…。 実際にやってみると分かりますが、か...
テクニックC級

短短セーフティー

【以前このような記事を書きました↓】 今回は「短短セーフティー」の紹介です。 まずどのような形か確認します。 このように、手球と的球をそれぞれ短クッション沿いに残す形のセーフティーです。 前回紹介した「長長セーフティー」は、 こんな形でした...
テクニックC級

長長セーフティー

ビギナー~C級の方向けの記事です。 皆様は普段9ボールをプレーしていて、最後に難しい9番が残った時はどうしてますか? 例えばこんな配置。 このように、 縦バンクを狙えなくもないですが、入る確率はそんなに高くはないと思います。 また、もし外れ...
スポンサーリンク