どっちに撞けば入る?

スポンサーリンク

【以前こんな記事を書きました↓】

二度撞きしない撞き方
「今のショットは二度撞きですね。」 「え?そうなんですか???」 有田ビリヤードスクールでのレッスン中、初心者の生徒様とたまにこんなやりとりが行われます。 確かにはじめのうちは、二度撞きの感触はかなり分かりにくいですよね。 実際にこちらが再...

今回は、手球と的球が完全に「タッチ」している時の撞き方の紹介です。

以前の記事の様に手球と的球の距離がかなり近い時は、二度撞きしないように色々と気を付けて撞く必要があったのですが、「完全タッチ」の時は「撞き貫くようにショットしてもOK」というルールがあります。

つまり、キューを立てたり、薄くカットしたりせずに、「普通に」撞きたい方向に撞いてOKということです。

ではこの場面、どのように撞くのが正解でしょうか?

A2C0D9BC-1910-472F-871C-29759E263865

BC5EF51F-7D70-4127-84A1-A8B6D8583A45

手球と的球は完全にタッチ。

F1300A08-D124-402B-8DD3-D2F5A2907701

真っ直ぐ撞くとポケットの左側に外れそうです。

この時皆さんはどのように撞きますか?

807736CF-E8D1-4809-BF76-FC5EA950E1F6

では正解を発表します。

ということで、ポケットに対して右方向に撞くのが正解でした。

初心者の方の中には、イメージボールの考え方で左方向に極力薄く撞くという選択をした方もいらっしゃったのではないでしょうか?

実は逆です。

これは「スロウ」という現象が起きる為です。

「スロウ」というのは、「手球と的球が当たる時に、摩擦の影響で一瞬的球が手球の進行方向に引っ張られる現象」のことです。

当たる瞬間はほんの一瞬ですが、その中で手球と的球が「一緒に」動く時間があるということです。

ですので今回の場合も、右方向に撞くことで一瞬的球を右側に「引っ張り」、そのあとに離れてポケットに向かっていく、という動きになるわけです。

上級者の方は既にほとんどの方がご存知かと思いますが、自分は初心者の頃これを知って驚きました。

「今回初めて知った」という方、ぜひ試してみて下さい。

【応用するとこんなことが出来ます↓】

この1番入れられますか?
入る気がしない…。 実は入れられます! この1番入れられますか? 1番はフットスポットの上で、2番が縦に並んでいます。 1番と2番は完全にタッチです。 パッと見た感じ絶対に入らなそうなこの配置、実は入れることが出来ます。 実際にやってみます...