今回は少し変わった種類のジャンプを紹介します。
配置はこちら。
手球と邪魔球の距離が非常に近く(約球1個分)、飛び越えるのが難しそう、そんな状態の時に役に立つショットです。
どうやるかというと、
タイトルにもなっていますが、
「ダーツストローク」です。
やってみます。
これです。
その名の通り、ダーツを投げる時のようにキューを振ります。
こうすることによってキューに角度をつけやすくなり、手球をより高く飛ばすことが出来るようになります。
スロー動画。
(下の保護シートがずれて球が少し動きました…)
良かったら練習してみて下さい。
ただし、ジャンプショットの練習はラシャやその下のスレート(石盤)にかなり負担がかかりますので、もし練習される際にはお店の方の許可を取り、ラシャの余り(座布団)を手球の下に引くなどして、テーブルを傷つけない様にご配慮をお願いします。
【極めるとこんなことが出来るらしいです…↓】
【私香川はこちらのジャンプキューを使っています。楽に飛ばせるので、厚みに集中出来ます。↓】
Bitly
【ジャンプ初心者の方はまずこちら↓】

ジャンプショットのやり方
9ボールでこの様な場面の時、 手球の下をキューですくって、 「ガシャンッ!!!」 みたいな音をさせながらジャンプさせている方、ビリヤード場でたまに見かけます。 あれは、 ファールです…。 さらに、キューの先(タップ)やテーブルに張られている...
【ジャンプ応用編↓】

ジャンプカーブショット
ジャンプショットの発展形の紹介です。 10ボールでこの様な場面。 (※他の邪魔球でクッションからのコースは無い、という設定でお願いします) ジャンプで2番は越えられそうだけど3番までは厳しい… みたいな時に使えるテクニックです。 どうやるか...

レストジャンプ
【ジャンプショットに関して、今までこれらの記事を書きました↓】 ジャンプショットが出来るようになると、セーフティーされても当てられる場面が増えるので、まずファールが減ります。 そしてさらに精度が上がってくると、隠された的球を入れることが出来...

レストを組めない時のジャンプショット
【ジャンプショットに関して、今までこれらの記事を書きました↓】 これらは全て「レストを組める時」のジャンプショットです。 では「レストを組めない時」のジャンプは可能なのでしょうか? 実は可能です。 ということで、こちらをご覧下さい。 という...