今現在日本のビリヤード場で、最も頻繁にプレーされているゲームは何でしょうか?
まず「競技として」プレーされている方々の中では、9ボールや10ボールが圧倒的に多く、次いでローテーションや14-1、8ボールなどかと思います。
そして「遊びとして」プレーされている方々の中では、9ボールが主流で、あとは8ボールでしょうか。
では次に、
初心者の方に最もオススメのゲームは何でしょうか?
…
色々なご意見があるかと思いますが、個人的にオススメしたいのが、
「ベーシックゲーム」
です。
ルールはすごくシンプルです。

冒頭でも上がった様に、9ボールの知名度、認知度は非常に高く、ビリヤードをあまり詳しくない方でも意外とルールを知ってらっしゃったりします。
順番通りに入れていき(厳密には「順番通りに当てて何かを入れていき」ですが)、9番を入れたら勝ち(あるいは1点)、というのは非常にシンプルでなじみやすいルールかと思います。
しかし、
…
難しいですよね?
…
初心者の方にとって、この「順番通り」というのが結構至難の業だと思います。
実際にゲームしてみても、ショットの大半が入らず、9番を入れるまでに30分以上かかってしまった、なんてこともざらにあるはずです。
以前も書かせて頂いたのですが、上達の一番の近道は「成功体験」です。
ベーシックゲームは「順番通り」というしばりがありません。どれを狙ってもOKです。
実際にプレーすれば実感して頂けるかと思いますが、9ボールと比べて圧倒的に球が入る回数が増え、「成功体験」が増えます。
そして結果として、上達のペースが速まります。
さらにレベルに応じて、色々とルールもアレンジしてしまって良いと思います。
例えば、
最初のブレイク、15個の的球を散らすというのは技術的には実はかなり難しいことです。これを省いて手で適当にテーブル上に的球を散らしてしまう、とか。
あとは、通常は相手がファール(手球がポケットに落ちてしまったり、どの的球にも当たらなかったり)しない限り、手球は現状の位置から撞くことになりますが、たとえファールでなくても順番交代時には手球フリーボール(好きなところに置いてOK)でやってみたりだとか。
さらに「成功体験」が増えるはずです。
初心者の皆様、是非この「ベーシックゲーム」やってみてください。