ジャンプショットの発展形の紹介です。
10ボールでこの様な場面。
(※他の邪魔球でクッションからのコースは無い、という設定でお願いします)
ジャンプで2番は越えられそうだけど3番までは厳しい…
みたいな時に使えるテクニックです。
どうやるかというと、
ジャンプカーブです。
やってみます。
少し曲がりが物足りないですが、ひとまずこんな感じです。
このテクニック、上級者の方はご存知の方も多いかと思いますし、実際試合で使ったことがあるという方もいらっしゃるかと思いますが、自分が初めてこれを知った時は結構驚いたので今回紹介してみました。
既にジャンプショットを習得している方ならば、少し練習すれば出来るようになると思います。
【ジャンプ初心者の方はまずこちら↓】

404 NOT FOUND | ビリヤードマニュアル
JPBA公認プロビリヤードプレーヤー香川貴俊ブログ
【近距離ジャンプは↓】

ダーツストローク
今回は少し変わった種類のジャンプを紹介します。配置はこちら。手球と邪魔球の距離が非常に近く(約球1個分)、飛び越えるのが難しそう、そんな状態の時に役に立つショットです。どうやるかというと、タイトルにもなっていますが、「ダーツストローク」です...
【テーブル中央でのジャンプは↓】

レストジャンプ
【ジャンプショットに関して、今までこれらの記事を書きました↓】ジャンプショットが出来るようになると、セーフティーされても当てられる場面が増えるので、まずファールが減ります。そしてさらに精度が上がってくると、隠された的球を入れることが出来たり...