有田ビリヤードスクールには、全くのビリヤード未経験からスタートされる方も大勢いらっしゃいます。
そんな方々から結構頂く質問がこちらです。
「先生、チョークって意味あるんですか?」
もちろん初日のレッスンで、チョークの役割と重要性はお伝えしています。
(ご存知ない方の為に一応説明します。チョークは滑り止めです。これをキューの先についているタップに塗ることで手球を正確にとらえやすくなります。)
(ご存知ない方の為に一応説明します。チョークは滑り止めです。これをキューの先についているタップに塗ることで手球を正確にとらえやすくなります。)
それでも最初の内はなかなかその効果を実感出来ず、仮にミスキュー(「カシャンッ!」という音が鳴り、手球がおかしな方向に進んでしまう)やミスジャンプ(同じく「カシャンッ!」という音が鳴り、手球が上に飛んでしまう)をしてしまっても「チョーク云々ではなく、ただ単に自分の腕が足りないだけなのでは?」と考える方が多いようです。
そこで今回は、チョークの重要性がわかる(たぶん…)動画を撮ってみたのでアップします。
まずは押し球。
チョークを塗った状態。
しっかり手球をとらえることが出来ています。
わざとチョークを拭きとった状態。
同じような撞点ですが、上手く手球をとらえることが出来ずに、キューが上に抜けてミスキューしてしまいました。
次に引き球。
塗った状態。
しっかり手球をとらえることが出来ています。
わざと拭きとった状態。
こちらも同じような撞点ですが、上手く手球をとらえることが出来ずに、ミスジャンプしてしまいました。
ということで結論。
チョークを塗る意味、
「あります。」
初心者の皆様、出来るだけ毎回チョークをしっかり塗ってからショットするように心がけましょう。
それだけでも無駄なミスが減ってイメージも良くなるので、結果として上達も早まります。