中上級者向けの練習方法の紹介です。
このドリルは、特にコーナーポケットへのシュートと、その際の手球コントロール強化につながります。
配置はこちら。
手球フリーボールから、これらを取り切ります。
そして今回は上級者向けとして、
1、レールから遠い球から入れていく
2、時計回りに入れていく
という条件を付けてみました。
文章だと少し分かりにくいかと思いますので、動画をご覧下さい。
こんな感じです。
上級者の方々は、この様に取り切る順番を決めてから取り組むと良い練習になるかと思います。
ただこの条件ですと、中級者の方々は少し難しく感じるかもしれません。
その場合は、まずは的球の入れる順番は決めずにやってみてください。
それでも充分練習になります。
あるいはこのように、
単純に球数を減らしてみるのもありだと思います。
それぞれのレベルに応じて、皆様ご自身で適切な負荷をかけることが出来れば、とても有意義な練習になると思います。
【これらのドリルもオススメ↓】

13個ドリル
B級以上の方に特にオススメのドリルの紹介です。 この様にボールをセットします。 手球はフリーボールからスタートして、これを全て取り切ります。 そして1つルールを設けます。 「ポジションする際に手球を他の的球に当ててはいけません。」 ではやっ...

的球センターシュートドリル
B級の方向けの記事です。 ビリヤードに必要なスキルは、 シュート、ポジション、セーフティー、クッション… などなどありますが、やはりその中でも一番重要なのが、 「シュート(球を入れる力)」です。 どんなにポジションやセーフティー、クッション...