今まで練習してきたことを活かして「ネオ9ボール」というゲームをやってみましょう。
以前Step1で、9ボールのプレー動画を見て頂きました。
【プレー動画はこちら↓】

これは1番→2番→3番→…と、順番通りに当てながらポケットに入れていくルールなのですが、ネオ9ボールはその「順番通り」という縛りを無くした初心者向けの簡易版9ボールです。
1対1の対戦形式で行うのが一般的ですが、練習用ゲームとして1人でプレーすることも可能です。
簡単にゲームのルールと流れ、ファールを説明します。
ルールと流れ
・1番から9番までの的球9個と手球を使う
・先攻後攻を決める
・ラックを組み先攻のプレーヤーがブレイクする
・ブレイクで何らかの的球が入ればそのプレーヤーが継続してプレー、入らなかった場合は相手プレーヤーに交代
・9番以外の的球どれかに手球を当てて何らかの的球がポケットに入れば継続、入らなかったら交代
・9番以外の8個が無くなったら9番を狙ってOK
・最終的に9番をポケットに入れたプレーヤーが勝ち
※途中、9番以外の的球を使ってコンビネーションショットやキャノンショットで9番が入った場合も勝ち
ファール
・手球がどの的球にも当たらなかった
・手球がポケットに入ってしまった
・ボールが場外に出てしまった
(他にもファールとなるケースはいくつかありますが、ひとまずこの3つくらいでOKです)
これらファールがあった場合は、相手プレーヤーに権利が移り、相手プレーヤーはフリーボールでプレー再開することが出来ます。
ざっとこんな感じです。
ネオ9ボールはあくまでも「初心者の方が楽しめるように」と考案されたゲームなので、色々と柔軟にルールを変えながらプレーして頂いて問題ありません。
例えば、通常ですとフリーボールが適用されるのはファール時のみですが、通常の交代時にも適用する(9番ショット時は例外)、みたいなルールもありです。
皆さんがそれぞれの楽しみ方を見出して頂ければと思います。
ということで、「初心者卒業までの15Steps」今回で最終回となります。
今回ご紹介したネオ9ボールで、3個、4個と連続でポケット出来るくらいの力がついていたら、そろそろビギナーは卒業です。
もし自分はまだそのレベルに達していないと感じた方は、また前のStepに戻って何度も繰り返し練習して下さい。必ず上達します。
そして、アマチュアビリヤード界には、ビギナー(入門)の上に、C級(初級)、B級(中級)、A級(上級)というカテゴリーが存在します(特に試験などは無く、基本的には自己申告です。)。
ビギナーを卒業すると、まずはC級の仲間入りとなります。
そしてこの先皆様が、B級、A級とステップアップしていくことを願っています。
【当ブログでは、C級以上の方向けにも記事を多数掲載しています↓】

